サルでもわかる「ヤンゴン環状線」の乗り方 ~完全保存版~
どうも、
観光シーズン真っ只中、
ローカルのブログを見れば
ミャンマーを10倍楽しめる
でお馴染みの、ローカルです。
まあ最近では「小ネタ」が多いんですけどね、
今日は
「大ネタ」イッちゃうぜー!
ヤンゴン観光でお悩みの方
必見です!
ローカルがオススメする
ヤンゴンの穴場観光スポットは・・・

「ヤンゴン環状線ツアー」
だぜー!!

いやいや
そんなもん
今まで語りつくされてるやん
と思われた、そこのあなた!
じゃあ、乗ったことありますか?
なんやかんや言ってね
乗ったことない人も多いんじゃないですか?
その原因は
やっぱり
乗り方がよく分からない
からじゃないですかね?
確かに、これまでたくさんの方が
「環状線」の情報を書かれてますが
なんかね
分かりにくいですよね・・・
情報を盛り込み過ぎなんですよ!
見てる側としては
結局、
「どうやって乗るのか」
ということが
一番知りたいことだと思います。
・・てことで
今回はローカルが
世界一シンプルに
「環状線の乗り方」
をご紹介しますので
これまで二の足を踏んでたみなさん
ぜひ参考にしてみてください!
(今回は日本から贈られた
「エアコン付き」の電車の乗り方です。)

①ヤンゴン中央駅に着いたら

②左側にある階段を上って

③まっすぐ進んで

④突き当りの「6番」ホームを降りると

⑤やっと

⑥チケット売り場があります。

⑦チケット売り場の中に入って
「エアコントレイン」と言うと

乗車券をくれます。
ここで
乗車賃300チャットを払いましょう。

⑧あとは6番ホームで
電車が来るのを待つだけ。

⑨乗る。

⑩車窓を楽しむ。
DOですか?
簡単すぎるでしょ!?
本当はところどころで
細かい情報を入れたいんですけど
そんなことやるから
分かりにくくなるんです!
いやでもね
ローカル的には
まだまだ情報が多すぎますねぇ・・・
てことで
究極に分かり易い乗り方
をご紹介します!
いいですかぁ!

分からなかったら聞けばいい。
・・以上です。
ヤンゴン中央駅のスタッフは
簡単な英語は話せますんで
聞けばいいです!
つまりですよ、
ここまでダラダラと書いてきましたが
今日のブログをまとめると
「ヤンゴン環状線の乗り方は
聞けばいい」
ということになります。
DOですか、このシンプルさ!
もうこれで
一人で環状線に乗れちゃいますね!
(補足1)
ヤンゴン環状線の様子は
「少年ヤンゴン」 でも取り上げてます。

ぜひ こちらの動画 も
チェックしてみてください!
(補足2)
いや~、
やっぱりこれだけじゃ面白くないんで
補足情報をさせてください!
①乗車賃は、驚愕の
300チャット(約30円)です!
以前は外国人は1ドルだったんですけどね
今はミャンマー人と同じ値段になってました。
②エアコン付きの電車は
土日だと、10時45分が良さそうですね。
③一周、約3時間の旅です。
(もちろん途中下車も可能。)

(↑写真クリックで拡大)
④車窓の景色は3時間

ずっとこんな感じです。
⑤さすがエアコン付きの電車だけあって
車内は涼しいです。
いや涼しいどころか
めっちゃ寒いです!
必ず羽織るものを用意してください!
ローカルは友人から、
なぜか

「ヤンゴンユナイテッド」
のユニホームを借りました。
⑥面白いものを見つけました。
車内の禁止事項ですが

「禁煙」と「ポイ捨て」は分かりますが

「チョメ」禁止だぜー!!
なんだぜこれー!?
いや、でもこれでよく分かったでしょ?
ローカルが昔から言ってるように
ミャンマー人の若者は
どんな場所でも
すぐにチョメりたがるってことが!
↓早速、週末乗ってみよう!クリック、ポチッとお願いだぜ↓

